終了いたしました。多くのご参加ありがとうございました。
栄養学

中高齢期のフード、どう選ぶ?
猫を幸せに長生きさせるための栄養学
佐藤 愛実先生
DVM,MD
岡山理科大学獣医学教育病院内科/
AiCVIM小動物内科レジデント
コミュニケーション

医療コミュニケーションから考える
~飼い主さんに共感する技術~
伊藤 優真先生
DVM, 博士(公衆衛生学)
有明動物病院/
帝京大学大学院公衆衛生学研究科
客員研究員
なんだか元気がなさそうな飼い主さんから「最近、うちの子があまりごはんを食べなくて…」こんな時みなさんならどう対応しますか?ただ食べそうなご飯を渡すだけから一歩先のコミュニケーションに進みませんか?高齢動物の飼い主さんは、病気や老化、終末期に対する不安を抱えることが多く、コミュニケーションが大きな支えになります。飼い主さんの気持ちに共感し、よりそいながら関係性を築いていくコツをお伝えします。
コミュニケーション

猫と暮らすご家族の心に寄り添うケアとは?
服部 幸先生
DVM,
東京猫医療センター院長/
ねこ医学会副会長
猫専門の獣医師が、猫のご家族の特性や、中高齢の猫と暮らす方々が抱える不安を深掘りし、老化に向けた適切なサポート方法をお伝えします。特に高齢の猫と暮らすご家族は、健康管理や介護に不安を感じることが多く、的確なアドバイスや精神的な支えが求められます。本セミナーでは、ご家族との信頼関係を築きながら、愛玩動物看護師として質の高いケアを提供するための実践的なアプローチを学べます。ぜひご参加ください。

鈴木 理絵 氏
旭 あすか 氏
中高齢期の猫の栄養管理では、加齢による栄養のニーズの変化、年齢特有の健康問題の予防、すでに抱えている疾病への対応など、たくさんの要素を考慮する必要があります。複数の疾患をもつことも当たり前で、何を優先してフードを選ぶべきか迷ってしまうことはありませんか?本セミナーでは、高齢猫によく見られる具体的なケースを取り上げながら、実際の現場で役立つ"ごはんの選び方"を分かりやすくお伝えします。